ニュース

最新の更新情報、リリース、プロジェクトメモをご覧いただけます。

早稲田大学高等研究所のセミナー

2025/10/8

早稲田大学高等研究所セミナーにてHumanitextメンバーが登壇

2025年10月22日に開催される早稲田大学高等研究所のセミナー「DHの教育・研究をどのように構築するか?」にて、当プロジェクトのメンバーである岩田直也と小川潤が登壇します。

dhssのロゴ

2025/10/7

「名古屋大学ホームカミングデイ2025」にてHumanitextの実演を行います

2025年10月18日(土)に開催される名古屋大学ホームカミングデイにて、Humanitext Projectメンバーの岩田直也がデジタル人文社会科学研究推進センターの展示の一環として、Humanitextの実演を行います。

「生成AIと西洋中世」開催告知

2025/10/5

西洋中世学会若手セミナーにてHumanitextプロジェクトについて講演しました

2025年10月4日、慶應義塾大学で開催された2025年度 西洋中世学会若手セミナー「生成AIと西洋中世」にて、プロジェクトメンバーの田中一孝が登壇し、Humanitextの開発経験を基に講演を行いました。

AntiquaとAozoraのカスタム出力モード

2025/10/4

AntiquaとAozoraにカスタム出力モードが追加されました

AntiquaとAozoraに、ユーザーが自由に出力形式を制御できる「カスタム出力モード」が追加されました。システムプロンプトを編集することで、より柔軟なテキスト生成が可能になります。

宮沢ボットのイメージ画像

2025/10/3

文豪たちの「新しい声」—太宰・中島・賢治 Botを一挙公開

Humanitextプロジェクトは、太宰治、中島敦、宮沢賢治の文学的エッセンスをAIで再構築した3種の自動生成Botを同時に公開しました。古典文学とデジタル技術の融合により、新たな読書体験を提供します。

新聞の画像

2025/10/3

カレントアウェアネス-Eに「Humanitext Aozora」に関する記事を寄稿しました

国立国会図書館のウェブサイト「カレントアウェアネス-E」に、Humanitextプロジェクトの岩田直也が対話型AIシステム「Humanitext Aozora」を紹介する記事を寄稿しました。

Humanitext Aozoraの解説動画サムネイル

2025/9/28

Humanitext Aozoraの公式解説動画を公開しました

青空文庫の全作品をAIと対話しながら探求できる「Humanitext Aozora」の魅力を余すところなくお伝えする、公式解説動画をYouTubeにて公開しました。

AI ソクラテスの写真

2025/9/18

「BAR・AIソクラテス展」実施レポート公開

先日公開された「BAR・AIソクラテス展」の実験レポートが、示唆に富む内容だと話題を呼んでいます。驚くべきことに、体験者の96%がAIとの対話に「満足」と回答。一体なぜ、私たちはAIに対して心を開くのでしょうか?レポートから見えてきた、未来のコミュニケーションの可能性をご紹介します。

ねのねプログラムの写真

2025/9/18

「ねのねプログラム」に採択:AIが紡ぐ西洋古典の映像詩

私たちのプロジェクト「ANIMA ANTIQUA」が、東海国立大学機構の「ねのねプログラム」第2期に採択されました。AIを活用して西洋古典の世界を映像化する試みです。

新聞の記事

2025/9/18

日本経済新聞にHumanitextプロジェクトが掲載されました

2025年9月17日付の日本経済新聞朝刊および電子版にて、名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターの取り組みの一環としてHumanitextプロジェクトが紹介されました。

PNC 2025 Conference

2025/9/17

「PNC 2025年次大会」にてHumanitextチームが研究発表を行います

Humanitextプロジェクトチームが、ベトナムのハノイで開催されるPNC 2025にて、意味検索、データモデル、テキスト解析に関する最新の研究成果を発表します。

Humanitext ロゴ

2025/9/12

Humanitextの公式サイトを公開しました

HumanitextのHPを公開しました。最新情報はこのニュースページからお届けします。