早稲田大学高等研究所セミナーにてHumanitextメンバーが登壇

10/8/2025

早稲田大学高等研究所のセミナー

来る2025年10月22日(水)、早稲田大学高等研究所が主催するセミナーシリーズ「DH(Digital Humanities)の教育・研究をどのように構築するか?」にて、当プロジェクトのメンバーである岩田直也(名古屋大学)と小川潤(東京大学)が登壇いたします。

本セミナーは、生成AIの進化と普及が進む現代において、人文学における研究のあり方を大きく変える可能性を持つデジタル・ヒューマニティーズ(DH)の未来を議論するものです。

岩田は「文系研究者によるAI開発:Humanitext Antiquaの実践と射程」と題し、本プロジェクトで開発を進めている西洋古典学研究支援AIプラットフォームの実践例を交えながら、人文知と情報技術の融合が拓く新たな研究の地平についてお話しします。また、小川は「生成AI時代の人文学研究における知識グラフとLinked Dataの可能性」と題し、最先端の情報技術が人文学にもたらす革新的な可能性について講演します。

本分野の第一線で活躍する研究者たちの経験から、DHの現在と未来を考える貴重な機会となります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催概要

  • 講演会テーマ: DH(Digital Humanities)の教育・研究をどのように構築するか?
  • 日時: 2025年10月22日(水)16:00~19:30
  • 会場: 早稲田大学 戸山キャンパス33号館 第11会議室
  • 主催: 早稲田大学 高等研究所

プログラム(抜粋)

  • 16:50~17:30 講演:「生成AI時代の人文学研究における知識グラフとLinked Dataの可能性」(小川 潤)
  • 17:40~18:20 講演:「文系研究者によるAI開発:Humanitext Antiquaの実践と射程」(岩田 直也)
  • 18:20~19:30 討論

参加お申し込み

参加は無料で、どなたでもご参加いただけますが、事前の登録が必要です。 以下のリンクより、10月18日(土)までにお申し込みください。

お申し込みフォーム(早稲田大学 高等研究所ウェブサイト)

※会議室の定員(42名)に達し次第、受付は締め切られますので、お早めにご登録ください。