概要
Last upadated on Mon Sep 15
プロジェクト概要
Humanitextは、AI技術を駆使して人文科学の広大な知の領域を探求するための統合的な研究開発プロジェクトです。西洋古典学(Antiqua)、日本近代文学(Aozora)、そして高度な文字認識(OCR)の各分野において、研究者、学生、そして知的好奇心を持つすべての人々が、歴史的テキストと対話し、新たな発見をするための革新的なツールを提供することを目指しています。
本ページでは、プロジェクトに関連する学術的な成果や活動をご紹介します。
論文
-
アリストテレス原文と古注を結ぶ統合デジタルプラットフォーム ―大規模言語モデルを活用した西洋古典読解環境―
田中 一孝, 小川 潤, 岩田 直也
人工知能学会全国大会論文集 39, 2025年6月 -
コンテクスト指向翻訳による古典テキスト意味検索精度の向上
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)論文集2024, 2024年11月 -
大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
人工知能学会全国大会論文集 38, 2024年5月
エッセイ・コラム
-
(巻頭言)ヒューマニテクスト:西洋古典学とAIの交差
岩田 直也
人文情報学月報 156(1), 2024年7月 -
(シンポジウム提題)生成AIの古典研究への応用可能性
岩田 直也
『西洋古典学研究』71, 63-66, 2024年2月
学会発表
-
Integrating Dense and Sparse Vector Retrieval via Context-Oriented Translation for Enhanced Semantic Search in Western Classical Texts
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
PNC 2025 Annual Conference and Joint Meetings, 2025年9月20日 -
A Data Model for Integrating Annotations with Western Classical Texts for an AI Dialogue System
小川 潤, 岩田 直也, 田中 一孝
PNC 2025 Annual Conference and Joint Meetings, 2025年9月21日 -
A Method for Extracting References to Original Texts in Western Classical Commentaries using Large Language Models
田中 一孝, 小川 潤, 岩田 直也
PNC 2025 Annual Conference and Joint Meetings, 2025年9月21日 -
AI-Assisted Philosophical Inquiry: Engaging with Classical Sources through ‘Humanitext’
岩田 直也
第8回日中哲学フォーラム, 2025年8月16日 -
Development of a Commentary Generation System for Western Classical Texts
田中 一孝, 小川 潤, 岩田 直也
DH Conference 2025, 2026年7月17日, Alliance of Digital Humanities Organizations -
Experiments and Preliminary Thoughts on the Use of Graph RAG in the Humanities
小川 潤, 岩田 直也, 田中 一孝, 大向 一輝
DH Conference 2025, 2026年7月17日, Alliance of Digital Humanities Organizations -
アリストテレス原文と古注を結ぶ統合デジタルプラットフォーム ―大規模言語モデルを活用した西洋古典読解環境―
田中 一孝, 小川 潤, 岩田 直也
2025年度 人工知能学会全国大会(第39回), 2025年5月30日 -
Humanitext Antiqua as a Tool for Semantic Exploration of Classical Texts
Jun Ogawa, Ikko Tanaka, Naoya Iwata
Conference on Semantic Annotation for the Ancient World, 2025年5月20日 -
マルチモーダル大規模言語モデルを活用したOCRシステムの構築
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
第138回人文科学とコンピュータ研究発表会, 2025年5月17日 -
AI-Assisted Philosophical Inquiry: Engaging with Classical Sources through Humanitext
Naoya Iwata
In the Age of AI, Why Study Greek Philosophy in East Asia?, 2025年3月28日 -
ヒューマニテクストの展開:西洋古典から日本文学・法令まで
岩田 直也
滋賀大学第188回データサイエンスセミナー, 2025年3月24日 -
コンテクスト指向翻訳による古典テキスト意味検索精度の向上
岩田 直也
ROIS-DS 研究報告会, 2025年3月18日 -
Humanitext: Reimagining Classical Wisdom with AI for Future-Oriented Innovation
Naoya Iwata
UBIAS International Symposium, 2025年3月7日 -
AIを活用した哲学研究:「ヒューマニテクスト」の可能性
岩田 直也
名古屋哲学フォーラム2025「デジタル・ヒューマニティーズと哲学」, 2025年2月22日 -
ヒューマニテクストと『プリニウス』 AIで再発見する古代ローマの世界
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
名古屋大学デジタル人文社会科学研究推進センターキック・オフシンポジウム 「大プリニウスとポンペイ」, 2025年1月26日 -
西洋古典特化型AI「ヒューマニテクスト」の現状と展望
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
AIと思想研究・仏教研究, 2024年12月21日 -
コンテクスト指向翻訳による古典テキスト意味検索精度の向上
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん), 2024年12月8日 -
‘Thinkering’ on the Collaboration between Classics and LLMs: Classics Chatbot as a Research Platform
Jun Ogawa, Naoya Iwata, Ikko Tanaka
The 13th Conference of Japanese Association for Digital Humanities “Leveraging AI and Digital Humanities for Sustainable Infrastructure”, 2024年9月20日 -
Harnessing Large Language Models for Classical Text Interpretation: A Comparative Study of Greek Texts and English Translations
Ikko Tanaka, Jun Ogawa, Naoya Iwata
PNC 2024 Annual Conference and Joint Meetings, 2024年8月29日 -
大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
2024年度人工知能学会全国大会(第38回), 2024年5月28日 -
大規模言語モデルを用いた西洋古典研究
岩田 直也
デジタル人文社会科学研究推進センター設置記念シンポジウム 「AIで切り拓く人文学の未来」, 2024年3月28日
研究費
-
西洋古典学のためのAI駆動型テクスト解析とデータベース拡張技術の研究
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
科学技術振興機構(JST) 次世代AI人材育成プログラム(BOOST), 2025年9月 - 2030年8月 -
西洋古典学のためのAI駆動型解析:意味検索精度の向上と 国際連携の強化
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
国立情報学研究所 2025年度公募型共同研究戦略研究公募型, 2025年4月 - 2026年3月 -
西洋古典学のためのAI駆動型テクスト解析とデータベース拡張技術の研究
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
公益財団法人 萩原学術振興財団 第5回研究助成, 2025年4月 - 2026年3月 -
大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育の推進
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
三菱財団 人文科学研究助成, 2024年10月 - 2026年9月 -
西洋古典学のためのAI駆動型テクスト解析とデータベース拡張技術の研究
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 2024年度公募型共同研究「ROIS-DS-JOINT」, 2024年6月 - 2025年3月 -
大規模言語モデルを活用した西洋古典研究と教育の推進
岩田 直也, 田中 一孝, 小川 潤
公益財団法人萩原学術振興財団 2023年度第4回研究助成, 2024年4月 - 2025年3月
メディア掲載
-
AIソクラテス:TOKYO MORNING RADIO
J-WAVE, 2025年8月13日 -
“聞いてよ「AIソクラテス」 よみがえった哲学者にお悩み相談”
日経MJ, 2025年7月16日 -
AIソクラテス:安住紳一郎の日曜天国
TBSラジオ, 2025年7月13日 -
AIソクラテス:あさイチ
NHK, 2025年7月3日 -
“ソクラテスと“哲学的対話”体験 AI×古典で現代によみがえる”
フジテレビ, Live News α, 2025年6月27日 -
“渋谷で「AIソクラテス」による悩み相談イベント 対話で哲学的気づきを”
シブヤ経済新聞,2025年6月25日 -
“「これってどうなの?」を西洋古代の哲学者に尋ねてみよう”
萩原学術振흥財団 助成対象者の声, 2025年2月 -
“浮世の悩み偉人”AI”に相談”
共同通信 (京都新聞, 22頁), 2025年1月1日 -
“時を超えてよみがえる…「歴史の偉人」と対話ができるテクノロジー”
幻冬舎ゴールドオンライン, ix+, 2024年11月27日 -
“生成AIでソクラテスみたいな哲学者と対話できる!?”
子供の科学, コカネット, 2024年8月20日 -
“アリストテレスとも「対話」できる AIもプログラミングも素人だった西洋古典研究者の挑戦”
中日新聞, 2024年8月20日 -
“AIでソクラテスみたいな哲学者達と対話!?”
子供の科学編集部, 子供の科学2024年9月号, 2024年8月8日 -
“生成AIのある日常”
BSフジ, ガリレオX, 2024年7月28日 -
“「なんか作ろう!」から1年、西洋古典とAIのコラボがアツ〜く進行中”
名大研究フロントライン, 2024年7月12日 -
“ソクラテスに人生相談できる? 名古屋大が生成AI対話システム”
共同通信, 2024年7月6日 -
“アリストテレスに相談だ 現代の悩みを古代の偉人が解決?”
NHK名古屋, 2024年6月19日 -
“偉人たちに相談だ!現代の悩みをどう解決してくれるの?”
NHK, 2024年6月12日 -
“アリストテレスに人生相談しちゃう? 西洋古典参照の生成AIシステム、名古屋大など開発”
中日新聞, 2024年5月31日 -
“生成AIでソクラテスに人生相談できる!? 西洋古典学の飛躍的発展に寄与する対話システムを開発”
名古屋大学研究発信サイト, 2024年5月30日